最終更新日:2021年2月22日(月)
|
|
・釧路・根室の地域には、環境に配慮した行動に心がけ取り組んでいる多くの企業・団体さらには住民の方々がいます。
・平成18年4月1日には釧路地域、平成20年2月1日には根室地域の全市町村長がそれぞれ連名で「自然の番人宣言」をし、「地域に住む私たちは自然の番人として立ち上がり、廃棄物の不法投棄やポイ捨てなどから自然環境を守り、引き継ぐ」という決意表明をしています。この宣言に賛同し、不法投棄、ポイ捨てなどの監視や地域清掃等の自主的な活動に取り組んでいる事業者・団体は釧路・根室地域でのべ458者(2019年3月31日現在)となっています。この環境宣言広場ではその一部をとして紹介しています。
・道では環境に配慮した取組を自主的に行っている事業所を「北海道グリーン・ビズ」事業所 として登録・認定しています。この環境宣言広場ではとして紹介しています。
・地域の人々の様々な取組を総合的かつ相互に紹介することが、お互いの情報交換と環境行動の率先を更に促進するものと考え、このページではその第一歩として、環境意識の高い環境行動の率先者の方々を紹介いたします。環境で頑張っている皆さんの情報を共有する広場として活用いただければ幸いです。
★環境への取組アンケート
この広場では釧路・根室地域で環境行動に取り組む企業・団体のお互いの情報交換と環境行動の率先を促進するため、地域の企業・団体の様々な取組を紹介しています。この広場で御自身の取組を紹介してよいとお考えの企業・団体のみなさんは、次のアンケートに御回答下さい。近日中に釧路総合振興局より御連絡を差し上げます。
釧路・根室地域の清掃活動の情報を掲載します。予定されていたり、実施されたりしている地域の清掃活動の情報を釧路総合振興局へお知らせください。 → 釧根地域の地域清掃活動アンケート[Webフォームで回答]
|
|
★釧路・根室で環境行動に取り組む企業・団体 (以下の表は市町村別50音順で掲載しています)
企業・団体 |
取り組んでいる主な環境活動の概要 |
葵建設(株)
〒085-0815 釧路市材木町15番17号 |
ISO14000を取得しています。釧路市ゴミ清掃活動に参加しています(例年5月)。 |
東工業(株)
〒085-0815 釧路市材木町14番30号 |
毎年同じ場所で40~50人規模で清掃活動をしています。また、各工事現場周辺においても清掃活動をしております。 |
東道路(株) 〒085-0826 釧路市城山1-10-5 |
釧路市橋南地区カーブミラーの清掃(4月)、釧路工業高校付近清掃活動(4月)などの社会貢献・地域社会環境活動に参加しています。 |
岩倉建設(株) 釧路営業所
〒084-0905 釧路市鳥取南7丁目1番10号
|
1.ISO14001を取得後環境目標を設定し、環境活動に取組んでいます。 2.北海道グリーン・ビズ認定制度に加入し、更なる環境対策に取組んでいます。 |
(株)小野寺組
〒085-0214 釧路市阿寒町富士見3丁目9-12
|
ISO14001認証取得、北海道グリーン・ビズ認定事業所として環境保全活動に積極的に取組んでいます。チャレンジ25キャンペーン、アイドリングストップやカーボンオフセット等による温室効果ガス(CO2)の削減。また、町内会花壇整備や資源ごみ回収への協力など地域環境整備への取組など。 |
(有)カーショップオモテ
〒084-0912 釧路市星が浦大通5丁目4番3号
|
主要業務として自動車リサイクル等を行っています。 学校、町内会、事業者等からの空缶や、ペットボトルキャップ、リサイクル品の回収拠点とし活動を行っています。 また、社内ではLED蛍光灯の導入や廃タイヤを利用した暖房機(廃タイヤストーブ)を導入し、環境への負担軽減と少エネルギー化に努め、経費節減にもなっています。 そらに、普段から近隣(道路、中央分離帯、空き地など)の清掃活動や、市民からの使用済み自動車、不法投棄自動車、廃タイヤ処理等の相談を行っています。 |
釧路広域連合 清掃工場
〒085-0807 釧路市高山30番地1
|
小学生・中学生・一般の方を対象に、清掃工場の施設内に展示コーナーと環境学習コーナーを設置し、温暖化などの地球環境問題の啓発展示を行っているほか、パソコンを使ってゲーム形式で身近な環境問題をやさしく学ぶことができるようにしています。釧路市主催の環境イベントにパソコンを持ち込み、一般の来場者に対しての環境学習(平成18、19年度)を実施しています。清掃工場周辺の道道の清掃活動を実施しています(5月)。 |
〒085-0925 釧路市新野41番地の1
|
ISO14001を認証取得しています。ゴミ問題・環境問題・省エネルギー化など地域の環境保全に向けた取り組みを全社員で実行し、環境負荷の低減を目指した循環型社会の推進に寄与し、美しい地球を未来に引き継ぐためにも「環境に優しい企業」を目指します。各団体や協力会主催の地域清掃活動に参加しています。 |
釧路市建設事業協会
〒085-0832 釧路市富士見1丁目3番4号 |
「環境問題及びそれに関わる新事業等の最新情報について」と題するセミナーを通して、各会員の環境問題への取組みのきっかけ作りを行っている。 |
釧路市マチをきれいにする推進協議会
〒085-0001 釧路市古川町28
|
【春採クリーン作戦】 ・市民の憩いの場として親しまれている春採公園の沿道、春採湖岸等の一斉清掃を毎年4月に行っている。 【ごみゼロキャンペーン「集まれ!ごみひろい隊会」】 ・市民や団体の皆様の協力を得て、きれいな街づくりを目標として空き地や歩道のごみ拾いの活動を毎年春と秋の2回行っている。 【「市民みんなできれいなマチに」ポスターコンクール作品募集】 ・環境美化に対する意識の向上を目的に「市民みんなできれいなマチに」をテーマに小学3年生を対象としたポスターコンクールを実施している。 |
釧路市立美術館
〒085-0836 釧路市幣舞町4-28釧路市生涯学習センター3階 |
コピー用紙・ゴミ排出量・公用車の燃料資料料の計測、ノーマイカーデーの実施などを行っています。 |
釧路市連合町内会 釧路市幸町3-3 釧路市観光国際交流センター内 |
釧路市連合町内会の清掃活動は、昭和47年「マチをきれいにする市民総ぐるみ運動」が始まりで、今日まで着実に市民活動として地域に浸透しております。平成19年度より、新たな環境美化事業の取り組みとして、市と協働し毎年5月から11月迄、道路や公園などの公共スペース清掃を、毎月1回以上、地域・家族ぐるみで実践することで、環境美化活動に対する意識の高揚や地域コミュニティの場としての一翼を担っております。 |
釧路信用金庫
〒085-0015 釧路市北大通8-2
|
当金庫は従来から美原緑地帯や春採湖の植樹等を通じて環境保全への取り組みを行ってきましたが、さらに強化すべく、平成20年度の事業計画に「環境問題への取組推進」を重点課題として掲げました。以降、「種の保存活動」では在来種であるミズナラの苗木を阿寒湖畔の森に植栽、「釧路しんきんエコ宣言」では職場としてのエコ宣言と一個人としてのエコ宣言を行うなど金融機関としての事業活動と役員個人の社会生活を通じた自然環境の保護に努めています。また、「環境応援定期預金」「環境応援定期積金」「エコリフォームローン」などエコ関連新商品も発売するなど各種取り組みを積極的に進めていく予定です。 |
〒085-0003 釧路市川北町9-19
|
平成19年、釧路市町内会環境美化活動実行委員会設立時に企業として参画、同年より、始業前の平日毎朝、町内のポイ捨てゴミを回収しています。また、GW前と冬になる前に川北町、新釧路町の歩道・縁石付近などの大々的な清掃も行っています。 平成24年10月、管理棟事務所蛍光灯40W約200本、工場水銀灯400W約400本をLED化して、大幅な電力、CO2削減に努めています。また、同時期に管理棟事務所の暖房用ボイラー及び給湯ボイラーA重油焚きをガス焚きに更新し、照明LED化と合わせ、工場全体で約10%の消費熱量を減しています。 |
沢田建設(株) 〒085-0058 釧路市愛国東1丁目1-16 |
1.「ワンダグリンダプロジェクト」に年2回参加、釧路湿原清掃活動をしています。 2.工事現場で外来生物(ウチダザリガニ)を駆除しています。 3.毎年、自社横を流れるアセッツリ川 河川敷のゴミ拾い。 |
三共舗道(株) 釧路営業所
〒085-0055 釧路市治水町4番地 |
1.営業所、事業所の事務所の電気使用の時間規制 2.コピー用紙の両面使用 3.本社でのボランティア(創成川通り花いっぱい運動など)を行っています。 |
(株)篠原園芸 〒085-0038 釧路市花園町5-4 |
|
白崎建設(株)
〒085-0826 釧路市城山1丁目10番5号
|
ISO14000を取得。釧路川元気の会に企業会員として参加 |
太平洋設備(株)
〒085-0813 釧路市春採5丁目16番17号
|
暖房用燃料(A重油)消費量及びオフィスのゴミ(可燃・不燃)発生量の削減を目標とし、紙の使用量、ミスプリントの回収量、電気使用料、一般廃棄物の分別状況等の監視活動を行っています。 平成13年度より釧路市清掃ボランティア里親制度に基づき清掃ボランティアに参加しています。活動内容は年2回(釧路港まつりや大漁どんぱくの後)釧路市北大通り区域内での散乱したごみの収集活動をしています。 |
〒085-0815 釧路市材木町15番5号
|
当社は環境負荷低減とコスト削減を実現するため平成19年2月に北海道環境マネジメントシステムスタンダード(HES)を導入し、節電、エコドライブ、アイドリングストップ運動、室内温度管理等により、電力使用量、ガソリン等の化石燃料の使用量を削減することで、CO2の排出量の削減に取り組んでいます。また、毎年、社員の環境意識の向上を目的とし、外部講師を招いて環境教育実施しているほか、春採湖周辺の遊歩道を中心とした清掃活動にも取り組んでいます。このような取り組みは会社のコスト削減にも大きな効果が現れています。 |
拓北地下開発(株)
〒084-0913 釧路市星が浦南1丁目3-7 |
年に一度釧路市内で清掃ボランティア活動を実施しています。 |
(株)田中組 釧路支店
〒085-0008 釧路市入江町5-16
|
環境保全活動を効果的に行うための環境マネジメントシステムを構築して運用しています。 当社の本店では札幌市においてアダプト制度締結のうえ、地域の清掃等の環境美化活動を実施しています。 |
道路工業(株) 釧路営業所
〒085-0835 釧路市浦見2丁目1-1-157
|
ISO14001取得、社用車のハイブリッド化推進、バイオディーゼル車の利用、植林事業に取り組んでいます。 標茶町の清掃ボランティア(5月、関係者のみ)を実施しています。その他ホームページ参照。 |
(株)中山組 道東営業所
〒085-0055 釧路市治水町4-22
|
2000年にISO14001認証取得し、地球環境保全、法規制等の遵守等を実践してきました。 また、本社を中心に地域社会貢献にも取り組み、2009年より「緑の募金」の活動実施を本社及び全道の各作業所にて実施中です。 |
日本製紙(株) 釧路工場
〒084-0905 釧路市鳥取南2-1-47
|
1999年に14001を認証取得して、省エネ、省資源の推進、環境法令等の順守、地域貢献等を実践しています。環境管理、総務課員が地域清掃活動及び環境活動への参加。また工場長をはじめ従業員、構内関連企業従事者による花火大会後の釧路川の清掃なども行っています。 |
(社)日本自動車販売協会連合会 釧路支部 〒084-0906 釧路市鳥取大通6丁目1-1 |
業界としてCO2を排出する自動車を販売してきたことから、CO2削減のため一年に3自治体ずつ植樹活動を実施しています。2010年度は6月上旬に根室市・厚岸町・浜中町で実施します。 |
(社)日本自動車連盟 釧路支部 〒084-0906 釧路市鳥取大通8丁目2-11 |
エコ・ドライブの推進活動として実車を使った講習会「エコ・トレーニング」や企業や団体向け座学エコ・ドライブ講習会の講師派遣等を行っております。 また、社内ではコピー用紙・エネルギー消費量・ゴミ排出量の計測・削減等のEMS活動を積極的に行っております。 |
ネイチャーテック釧路(株) 〒084-0913 釧路市星が浦南6丁目6番13号 |
釧路市一般廃棄物の廃プラスチック類を全量(年間約3000トン)再資源化処理。 平成20年釧路ボイラー協会安全総会にて「廃棄物の再資源化への取組について」講演。 視察見学の受入(釧路消費者協会・釧路教育大学・生涯学習センター・全道小学校教員社会科学習研究会における授業参加・各市民団体等)。周辺清掃(年2~4回)といった取組を行なっております。 |
武修館高等学校 〒085-0806 釧路市武佐5丁目9番1号 |
市内一斉清掃(4月第3週に生徒教員全員参加)、ゴミゼロキャンペーン、廃油・プルタブ・はがきの回収、電気使用量が一定量を超えると鳴るブザーの利用などをしています。 |
北電工業(株)
〒085-0037 釧路市柳町9番20号
|
ISO14001を実施中。また、釧路市主催の毎年4月に実施する「春採公園の清掃活動」に全社で参加しています。 |
(株)北都 〒085-0012 釧路市川上町10丁目2番地 |
|
北海道阿寒高等学校
〒085-0213 釧路市阿寒町仲町2丁目7番1号TEL:0154-66-3333 FAX:0154-66-3303 |
四校連携検討委員会(阿寒幼稚園・阿寒小・阿寒中・阿寒高)による「清掃奉仕活動」を年2回実施している。他に、1年生は釧路湿原の散策、野生生物保護センターの見学、2年生では阿寒湖周辺の散策や阿寒湖エコミュージアムセンターにてマリモについて学ぶ等の地域巡検学習に取り組んでいる。釧路湿原自然再生協議会のワンダリンダプロジェクトに参加している。 |
北海道旅客鉄道(株)釧路支社
〒085-0213 釧路市阿寒町仲町2丁目7番1号TEL:0154-66-3333 FAX:0154-66-3303
|
当社釧路支社では、環境保全活動として下記のような取組を行っています。 1.釧路駅周辺の清掃及び草刈り 2.鉄道林等の保全 3.省エネルギー車両の導入(キハ283系気動車) 4.クールビズ及びウォームビズの実施 5.アイドリングストップの取り組み 6.環境にやさしい鉄道の利用促進(パーク&トレイン駐車場の整備等) 7.ゴミ及び乗車券類のリサイクル 8.ペットボトル再生繊維を用いた制服 ※詳しくは当社ホームページの環境・社会貢献への取組をご覧下さい。 |
前田一歩園財団
〒085-0467 釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目5番2号 |
阿寒湖周辺の約3,600haの管理山林について自然の力を活かす天然林施業にて針広混交林を主体とした原生的な森林に育み、後世に残す山林管理事業をしています。、また、道内の自然環境の保全とその適正な利用に資するため、様々な自然環境保全活動への助成金、 前田一歩園賞の授与、一歩園自然セミナー、ネイチャーウオッチング、植樹祭、林道清掃なども実施しています。 |
(株)マルハニチロ北日本 釧路工場 〒085-0023 釧路市海運3丁目1-1
|
醤油のタンクローリー供給化による一斗缶排出削減、廃プラ分別による資源化、ISO14001取得、動物性残渣回収によるミール原料化、製造ライン落下削減・不良品削減等による歩留まり向上及び廃棄削減、製造能率の向上による製品当たりの省エネ・省資源化に取り組んでいます。 |
宮坂建設工業(株) 釧路支店
〒085-0046 釧路市新橋大通3-2-126
|
ヤマメ放流、ISO14000、植樹、神社清掃(5月、関係者のみ)などを行っています。 |
村井建設(株)
〒085-0045 釧路市住之江町12-17
|
ISO14001を認証取得しており、環境保全のため清掃活動の他、植樹活動にも取り組んでいます。 |
明治安田生命保険相互会社 釧路支社
〒085-0013 釧路市栄町9-9-1 |
「自然の番人宣言」ゴミ袋寄贈、「森と川の月間」清掃活動、ペットボトルキャップ回収活動、コピー紙の両面・集約印刷および白黒印刷、未使用PCの電源OFF実施、クール・ビズの実施等 |
(有)北原商会 〒088-0605 釧路町字別保原野南25線45-1 |
|
千倉工業(株) 〒088-0613 釧路町若葉3丁目28 |
|
道東建設工業(株)
〒088-1128 厚岸町港町3丁目109 |
|
(株)西口電機商会 〒088-1114 厚岸町湾月2丁目361 |
|
ホクホウ建設(株) 〒088-1151 厚岸町真栄2丁目260 |
毎年春に厚岸町環境政策課で実施する「厚岸町クリーン作戦(別寒辺牛湿原清掃)」に一般参加に当社員も自主的に参加しています。 |
(有)今井建設 〒088-1485 浜中町浜中桜南103 |
|
雪印メグミルク(株)
〒088-3145 標茶町字熊牛原野15線東1-3
|
ISO14001の取得(全社)、各排熱の有効利用(濃縮器からのドレン、ボイラー廃熱回収)、各機器には、高効率器を導入しています。再資源化率向上の為、資源の分別管理、リサイクル化の推進を行い、道路清掃を定期的に実施しています。 |
開成建設工業(株) 〒088-3271 弟子屈町字南弟子屈本通3
|
社会貢献活動として各団体主催の植樹祭、清掃活動への積極的参加を実施し、事務所においては現在、北海道環境マネジメントシステムスタンダード(HES)を取得中で、10月に取得予定です。 |
(株)佐藤建設工業 〒088-3214 弟子屈町高栄2丁目9-12 |
摩周湖クリーンウォーク(毎年6月)などの地域清掃活動へ積極的に参加しています。 |
明盛建設(株) 〒088-3213 弟子屈町桜丘3-1-6 |
電気使用量の削減(使用しない箇所の電気を点けない。会社暖房を温泉熱でまかなう。)、グリーン購入の積極的推進、用紙使用量の削減(社内ランの活用及びミスコピー用紙を再利用する等。社員のコピー枚数を管理。)、社会貢献活動の実施(春に社員全員により鐺別川及び会社周辺の道路清掃。毎年5~6月)などを実施しています。 |
(株)佐々木建設 〒085-1203 鶴居村鶴居西8丁目9
|
北海道環境マネジメントシステムスタンダード(HES)取得。太陽光発電(9.5KW)を使用しています。鶴居小学校・中学校のグランドを整備しています(4月)。鶴居市街近隣道路のゴミ拾いをしています(5月)。 |
高坂林業(株) 〒088-0332 白糠町東2条北1丁目1-14 |
|
山根土建(株)
〒088-0302 白糠町東2条南2丁目3-18
|
チャレンジ25に取り組み、北海道グリーン・ビズ認定制度「優良な取組」部門の登録を受け環境活動を行っています。 |
(有)開陽ガス 〒087-0025 根室市西浜町3丁目76-1 |
自然環境にやさしい自然素材の環境良品(石鹸、洗剤)類の販売提供 太陽光発電システムや省エネに効果のある機器等の販売 |
真壁建設(株)
〒087-0033 根室市西和田68-1 |
自社敷地内に5ヵ年で5千本の植樹を計画し、現在進行中。根室市主催のシーサイドクリーンプロジェクトに毎年10人参加しています。 |
(株)アシスト
〒086-0216 別海町別海14-1 |
ISO14001を認証取得し、資源の再利用や不要物の再資源化に取り組んでいる。 (例)プラスチック→燃料用原料 木くず→牛床敷料原料、推肥の水分調整材 紙くず→再生古紙原料 |
島影建設(株) 〒086-0216 別海町別海99-43 |
|
高玉建設工業(株) 〒086-0205 別海町別海常盤町5 |
1.LED蛍光灯の設置、2.アイドリングストップ運動の実施、3.自動アイドリング停止装置の設置、4.植樹活動への参加・支援、5.廃棄物の発生抑制(5月、関係者のみの参加(役職員))などをしています。 |
寺井建設(株)
〒086-0216 別海町別海130-18
|
地域社会貢献として、町主催の植樹会やお祭りなどの協力、国営事業による農村排水路の草刈、町立保育園の施設内環境整備を5年以上前から行っています。現在は、ISO14000の取得に向けた活動をしています。昨年秋に羅臼町で海岸の清掃活動を行いました(JV構成員並びに下請業者)。平成19年度も同様に羅臼町の相泊付近で海岸清掃を行いました。 |
山下建設(株) 〒086-0201 別海町別海宮舞町101 |
|
(株)岩谷電気商会 〒086-1016 中標津町東16条南1丁目1 |
建設業協会による清掃活動への参加、運動公園周辺の立木の枝はらい・ゴミ拾い(5月~6月)等を行っています。 |
中標津町立広陵中学校 〒086-1016 中標津町東10条南7丁目1番地 |
1995年から学校内を綺麗にという運動から始まり、中標津神社祭後の町の中を綺麗にしよう校外に出てからは生徒会伝統行事として継続され、タワラマップ川とその周辺の清掃ボランティアを行う。H22年度は北海道環境保全活動功労者表彰を受けた。 |
小針土建(株)
〒086-1166 中標津町緑町南2丁目1番地1
|
「ISO14001」認証取得や、「北海道グリーン・ビズ」登録を通して、次のような環境活動に積極的に取り組んでいます。 1.行動規範「5TARGET・11RULE」による省エネ・ごみ減量活動 2.環境整備活動の実施及び参加 3.環境配慮型照明への切り替え、ハイブリッド車の導入 4.廃油の回収及びバイオ燃料の使用、環境バイオによる消臭・浄化対策 5.グリーン購入の推進 |
三友舗道(株) 〒086-1025 中標津町東25条南5丁目6番地 |
|
多田建設(株)
〒086-1132 中標津町西12条北4丁目2 |
|
(株)日建ハウジング
〒086-1025 中標津町東25条南5丁目6 |
建設業協会による地域清掃活動に参加しています。また、建築士会中標津支部で毎年行っている植林活動に参加しています。 |
廣木建設(株)
〒086-1127 中標津町西7条北1丁目1番地
|
・ISO14001の取得 ・外断熱工法(ハイパール工法)による結露やカビ等の有害な物質の無いクリーンな室の「人・建物・地球」にやさしい建物の建設 ・中標津町緑ヶ丘森林公園間伐ボランティア活動・リサイクルトナーの購入 |
最能建設(株) 〒086-1055 中標津町東15条北1丁目2 |
|
(株)道東土建興業 〒086-1653 標津町南3条西2丁目1-18 |
標津町が「日本で最も美しい村」連合に加盟した2007年より、加盟を記念して町道の清掃活動を行っています。路線は毎年役場と協議し、粗大ゴミが多い地域の清掃を主に担当しています。 また工事現場ではアイドリングストップを全社員で取り組み、社内では節電・節水に努めています。 |
○ 釧路・根室地域の企業・団体によるさまざまな環境行動の取組
担当:保健環境部環境生活課地域環境係 |