ギシギシの防除について

ギシギシの防除について

 釧路管内でよく見られる牧草地の雑草の1つがギシギシです。
 ギシギシの防除が可能な雑草で、選択できる除草剤はアージラン液剤(以下アージラン)とハーモニーです。
 今回はそれぞれの除草剤の特徴と、使い分けについて説明します。
 アージランとハーモニーの特徴を表1に示しました。
 どちらを使うかは、除草剤の特徴に基づき、ほ場の状況(新播かどうか、クローバがあるかどうか)と散布時期によって選択します。
 アージランは春に散布できるのが特徴ですが、イネ科牧草の生育停滞が見られることがあります。特に夏の散布は避けましょう。
 ギシギシへの効果が大きい(枯死が早い)のはハーモニーですが、クローバへの薬害が著しいという特徴があります。

table1.jpg

 

 

ハーモニーを散布するとアカクローバは枯死し、シロクローバは黄化して減少します(写真1、2)。

fig1.jpg

写真1 ハーモニー散布後のアカクローバの枯死(11月16日撮影)

 

fig2.jpg

写真2 ハーモニー散布後のシロクローバの黄化(11月16日撮影)

 

 除草剤の使い分けとしては、春散布やクローバ混播草地にはアージランを、夏散布や夏新播草地への秋散布にはハーモニーを使います。
 一方、チモシーの生育停滞を避けたい、またはギシギシを当年に防除したいという場合には、シロクローバ混播草地にハーモニーを(なくなるリスクを踏まえて)使うという選択肢もあると考えられます。

 

事例紹介

 標茶町のほ場でギシギシ対策として、10月中旬にハーモニーをチモシー・シロクローバ混播草地に散布した結果、ギシギシは一部残ったものの、大幅に減少しました。シロクローバへの薬害が懸念されましたが、翌年5月下旬にはシロクローバが残っている様子が確認できました(写真3、4)。

fig3.jpg

写真3 ハーモニー散布前のほ場の様子(10月5日撮影)

 

fig4.jpg

写真4 ハーモニー散布翌年のほ場の様子(5月31日撮影)
 

 


 

 

 

 

 

釧路農業改良普及センタートップページ技術情報のページ

カテゴリー

釧路農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

釧路総合振興局産業振興部釧路農業改良普及センター

〒088-2313川上郡標茶町常盤8丁目5番地

電話:
015-485-2514
Fax:
015-485-2249
cc-by

page top