〇うつ病は特別な人がかかる病気ではなく、誰でもかかる可能性があります。 〇うつ病も心身のエネルギーを低下させ、いろいろな病気の原因になったり、病気を悪化させたり、最悪 の場合は自殺の恐れもでてきます。 〇心配や過労・ストレスが続いたり、孤独や孤独感が強くなったり、将来への希望が見出せないと感じた 時などにうつ病にかかりやすいです。 〇うつ病は早期発見、早期治療が大事です。しかし、長く続くこともあり、その場合は辛抱強く治療するこ とが大事です。 |
(1) 悲しい、憂うつな気分、沈んだ気分。 (2) 何事にも興味がわかず、楽しくない。 (3) 疲れやすく、元気がない(だるい)。 (4) 気力、意欲、集中力の低下を自覚する(おっくう)。 (5) 寝つきが悪くて、朝早く目がさめる。 (6) 食欲がなくなる。 (7) 人に会いたくなくなる。 (8) 夕方より朝方の方が気分、体調が悪い。 (9) 心配事が頭から離れず、考えが堂々巡りする。 (10) 失敗や悲しみ、失望から立ち直れない。 (11) 自分を責め、自分は価値がないと感じる。 など |
(1) 以前と比べて表情が暗く、元気がない。 (2) 体調不良の訴え(身体の痛みや倦怠感)が多くなる。 (3) 仕事や家事の能率が低下、ミスが増える。 (4) 周囲との交流を避けるようになる。 (5) 遅刻、早退、欠勤(欠席)が増加する。 (6) 趣味やスポーツ、外出をしなくなる。 (7) 飲酒量が増える。 など |
|
Q1 毎日の生活に充実感がない Q2 これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった Q3 以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる Q4 自分が役に立つ人間だと思えない Q5 わけもなく疲れたような感じがする 注 このほかに、眠れなくなったり食欲がなくなったりすることもよくあります。 |
|
|
厚生労働省 地域におけるうつ対策検討会 作成 平成16年1月「うつ対策推進方策マニュアル」から |
|
健康推進課 健康支援係 TEL 0154-65-5825 FAX 0154-65-5352 |