釧路総合振興局管内げんきの森・森林体験活動
-
釧路総合振興局管内では、平成17年度から、北海道水産林務部が主管する「もりの学校推進事業」及び「もりのゆりかご体感事業(ゆりかご創造)」として、全市町村(8市町村)に「げんきの森」を設定しています。
-
この「げんきの森」では、森を育て、森から学ぶなど、森の中での実体験を通じて、地域の子どもたちの「生きる力」を育てるための森林体験活動に取り組める環境づくりを進め、道民との協働による森林づくりの推進を図ることとしています。
-
「げんきの森」の設定年度には、赤ちゃん誕生等の記念植樹や地域の森遊びの達人によるワークショップを開催し、次年度以降は、地域関係者(地元市町村、教育関係者及び学校関係者、父母、森遊びの達人、森林サポーター、ボランティア団体等)により、げんきの森を活用した主体的な森林体験活動などが実施されています。
-
また、近年では「木育」及び森林環境教育、人材育成の場としての取り組みのほか、地域の森林環境の整備、地球温暖化防止にむけた二酸化炭素の森林吸収源対策としての「道民一人30本植樹運動」の取り組みの場などとして、重要視されています。
設定年度 |
市町村名 |
所 在 地 |
名称等及び所有区分 |
設 定 面 積 |
植 樹 面 積 |
樹 種・本 数 |
平成17年度 | 厚岸町 | 厚岸町愛冠5番地 | 厚岸町緑のふるさと公園内(町有林) | 2.0000ha | 0.20ha | エゾヤマザクラ 15本 町木 |
平成17年度 | 釧路町 | 釧路町別保 | 釧路町森林公園内(町有林) | 260.0000ha | 0.05ha | エゾノコリンゴ7本 |
平成18年度 |
白糠町 | 白糠町庶路 | 乳呑自然公園(町有林) | 3.0000ha | 0.30ha | エゾヤマザクラ 50本 |
平成18年度 |
鶴居村 | 鶴居村字雪裡 | つるい村民の森(村有林) | 10.0000ha | 0.15ha | エゾヤマザクラ130本 |
平成19年度 |
標茶町 | 標茶町川上10丁目 | 駒が丘公園(町有林) | 16.3600ha | 0.10ha | アオダモ200本 |
平成19年度 |
弟子屈町 | 弟子屈町桜ヶ丘2丁目 | 桜ヶ丘森林公園(町有林) | 60.9800ha | 0.03ha | エゾヤマザクラ55本 |
平成20年度 |
浜中町 | 浜中町茶内西7線 |
くるみっ子の森(町有林) |
5.2800ha | 0.01ha | エゾノコリンゴ7本、アキグミ 6本 |
平成20年度 |
釧路市 | 釧路市音別町原野基線 | ふれあいの森(市有林) |
2.0000 ha |
0.01ha |
クリーンラーチ3本、スモモ6本、ナナカマド5本、ミズナラ2本、アオダモ1本 |
-
げんきの森設定後の次年度以降については、各市町村において独自の取り組みが行われています。
-
平成20年5月29日 平成20年度浜中町げんきの森設定に伴い、浜中町茶内第一くるみっ子緑の少年団入団式と併せ、記念植樹として、エゾノコリンゴ7本、アキグミ 6本を植樹をしました。
-
平成20年度の設定以降2年目から年3回浜中町立茶内第一小学校児童を対象に森林環境学習などを実施する「浜中町げんきの森ワークショップ」を開催しています。 平成26年度浜中町げんきの森ワークショップの様子はこちらです。→写真(PDF) (2015/3/5)
-
平成17年9月17日 平成17年度厚岸町げんきの森設定に伴いげんきの森明示看板の設置をはじめ、ワークショップとして、厚岸町内一般親子等を対象とした野生キノコ観察会(森遊びの達人~釧路きのこの会による解説)・椎茸ほだ木本伏せ作業・移動式炭化炉による炭づくり・収穫祭などを実施しました。
-
平成18年5月13日 例年開催している厚岸町きのこの森づくり事業と併せて、げんきの森記念植樹として、町木であるエゾヤマザク15本を植樹しました。
-
平成17年10月15日 釧路町森林公園内のげんきの森内での林間ウォーキングを通じて、野生きのこ観察会や園内の散策路での樹木解説などを実施しました。
-
平成18年5月27日 白糠町げんきの森の設定に係るワークショップとして、木のふれあい教室を開催し、「木育」の一環として、地域の一般親子等を対象としたオガ粉、コースターづくり、木のオセロ、自然の素材を活用した木工クラフトや年輪当てクイズを実施しました。
-
平成18年5月25日 鶴居村げんきの森設定に係る記念植樹として、同村立鶴居・幌呂中学校卒業記念植樹を兼ねて、エゾヤマザクラ130本を植樹しました。
-
平成19年5月22日 弟子屈町げんきの森設定に係る記念植樹として、エゾヤマザクラ55本を植樹したほか、ワークショップとして、げんきの森内での野鳥観察などを実施しました。
-
平成19年5月27日 標茶町げんきの森設定に係る記念植樹として、標茶高等学校生徒などを対象に標茶町コッタロの町有林においてアオダモ200本を植樹しました。
- 平成21年5月27日 平成21年度釧路市音別町げんきの森設定に伴い、記念植樹として二酸化炭素の固定能力の高い「クリーンラーチ」3本のほか、広葉樹4種類14本を植樹し、げんきの森明示看板を設置しました。
- 平成21年の設定以降2年目から釧路市立音別小学校児童を対象に年2回ほど「釧路市音別町げんきの森ワークショップ」を開催し、平成25年度も森林環境教育や木育のためネイチャーゲーム・木工体験を実施しました。 平成26年度釧路市音別町げんきの森ワークショップの様子はこちらです。→写真(PDF)(2015/3/5)