エイズ検査(HIV検査)について
○ HIV感染者 ・HIVが体内に入り込んでいる状態で、これといった症状が出ていない人のことです。 この症状のない時期は、一般的に、数年から10数年(平均10年位)続きますが、こ の期間においても他人に感染させるおそれがあります。 ○ エイズ患者 ・HIVに感染後、数年以上経過していくうちに、HIVが体内で増殖を続け、しだいに体の抵抗力が弱くなり、普段、健康な時には何でもないような細菌やカビへの感染(日和見感染(ひよりみかんせん))や悪性腫瘍にかかりやすくなっている人のことです。
|
握手、咳やくしゃみ、おしゃべり、キス、飲み物などの回し飲み、献血 銭湯、プール、飲食店の食器類、理美容院のくしやカミソリ、洋式トイレ の便座、お金、公衆電話の受話器、カラオケマイク、電車やバスのつり革 ハエや蚊などの虫さされ、ペットなど |
HIV・肝炎検査についてはこちら→(リンクPDFファイル) |
・釧路大漁どんぱく2019会場でHIV検査会を開催します。詳しくはこちら
関連リンク エイズ予防情報ネット |
お問い合わせ先 |