飲酒運転根絶に向けた取組

平成26年7月13日、小樽市銭函で、飲酒運転によるひき逃げ事故が発生し3人が死亡、1人が大きな怪我を負った事件は、今でも私たちに大きな衝撃として深く心に残っています。
その後も、悲惨な事故が繰り返された結果、道民の皆さまの強い思いもあり、平成27年に「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」を制定し、今年は、条例施行から10年目となります。

条例制定以来、7月13日を「飲酒運転根絶の日」とし、北海道から飲酒運転をなくすという強い思いのもと、取り組みを進めいきます。

令和7年「飲酒運転根絶の日」決起大会

「飲酒運転根絶の日」を広く道民に周知させるとともに、道民一人一人に飲酒運転の根絶に向けて、「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」を道民の合い言葉として、北海道から飲酒運転をなくしていくという強い思いを共有することを目的に毎年実施しています。

令和7年(2025年)7月9日決起大会 基調講演

【基調講演講師】
医療法人恵仁会 空知病院 医療相談室長
   (ASK認定飲酒運転防止上級インストラクター)  
                     桒内 崇 氏

令和7年(2025年)7月9日決起大会 道民宣言

【飲酒運転根絶道民宣言】
   北海道電力ネットワーク株式会社   
          釧路支店長 桑原 岳広 氏

日時:令和7年7月9日(金) 13:30~15:00
場所:コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館) (釧路市治水町12番10号)

「飲酒運転根絶の日」啓発活動

令和7年7月13日「飲酒運転根絶の日」に道の駅阿寒丹頂の里及び厳島神社夏季例大祭会場において啓発活動を行いました。

飲酒運転根絶の日 啓発活動 (JPG 194KB)

令和7年度(2025年度)飲酒運転根絶チラシ

飲酒運転根絶チラシ

令和6年「飲酒運転根絶の日」決起大会

決起大会

日時:令和6年7月12日(金) 14:00~15:30
場所:コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館) (釧路市治水町12番10号)

地元ラジオ局での啓発

(株)エフエムくしろ様にご協力いただき、お昼の番組内で飲酒運転根絶の呼びかけを実施しました。

FMくしろ「まいど!カンパニー」
令和6年7月2日(火) 12:10頃

FMくしろ

管内統一のぼりの作成

管内8市町村及び北海道警察と連携し、釧路管内全体の飲酒運転根絶に向けた意識の向上を図るため、管内全てのマスコットキャラクター等を入れたデザインののぼりを作成しました。

作成したのぼりは、道や市町村の庁舎内に設置するほか、飲酒運転根絶に向けた啓発及び各種交通安全啓発実施の際に使用しています。

  • つるまる(釧路市)
  • ガッホくん(釧路町)
  • うみえもん(厚岸町)
  • きりたん(浜中町)
  • 牛山豚彦(弟子屈町)
  • ミルクックさん(標茶町)
  • つるぼー(鶴居村)
  • コイタくん・メイカちゃん(白糠町)

のぼり

釧路総合振興局では、飲酒運転根絶アンバサダーである「(c)やべーべや」を用いたのぼりとともに、庁舎外柵フェンスに設置し、広報を展開しています。

庁舎に設置したのぼり

いのちのパネル展

交通事故の悲惨さを知り、交通安全の意識を高めていただくため、交通事故被害者の会及び北海道警察釧路方面本部のご協力により、次のとおり「いのちのパネル展」を開催します。

いのちのパネル展

開催日時・場所
日時場所
令和6年7月12日(金)コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)
(釧路市治水町12番10号)
令和6年7月16日(火)~19日(金)釧路市役所 本庁舎1階
(釧路市黒金町7丁目5番地)

街頭啓発

○「釧路ヒアガーデン」
涼しい釧路の夏の風物詩!釧路ヒアガーデン初日に街頭啓発を実施しました。
 

「釧路ヒアガーデン」

実施日時・場所
日時場所
令和6年8月17日(土)17:00頃釧路ヒアガーデン会場

○「飲酒運転根絶の日」
「飲酒運転根絶の日」に、釧路市内のレクリエーション施設において、街頭啓発を実施しました。

「飲酒運転根絶の日」

実施日時・場所
日時場所
令和6年7月13日(土) 12:00頃千代ノ浦マリンパーク バーベキューコーナー
(釧路市千代ノ浦1)
令和6年7月13日(土) 12:30頃緑ヶ丘公園 バーベキューコーナー
(釧路市緑ケ岡3-1)

飲酒運転根絶宣言店

道では、「飲酒運転をしない、させない、 許さない、そして見逃さない」を合言葉に、 飲酒運転を許さない社会環境づくりを推進する ため、飲酒運転の根絶に取り組む旨の宣言を行っていただいた飲食店や酒類販売店の皆様を「飲酒運転根絶宣言の店」として登録する、「北海道飲酒運転根絶宣言飲食店等登録制度」を実施しております。

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top