一戸建て木造住宅の無料耐震診断のご案内
平成28年に発生した熊本地震や、平成30年に発生した北海道胆振東部地震では、巨大地震による被害の大きさを改めて認識することとなりました。平成30年6月には北海道南東部で今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が7割に達すると発表されるなど、地震被害軽減に向けた住宅の耐震化は大きな課題となっています。
道では、道民の方々の地震に対する不安の解消と住宅の耐震改修等を促進するため、木造住宅を対象とした耐震診断窓口を開設していますので、ぜひご活用ください。
対象住宅
規模・構造
- 一戸建て木造住宅
- 2階建て以下で延べ床面積が500平方メートル以下
- 申請者が当該戸建て住宅を所有又は居住していること
- 建築年次は問わない
※特殊な構造や形状の場合は診断できないことがあります。
建設地
- 釧路管内に建設されているもの
※釧路市内、厚岸町内、標茶町内、弟子屈町内に建設されたものは、各市町役場へ一度ご確認ください。
※釧路総合振興局管外の方は、お住まいの地域の(総合)振興局建設指導課または市町村役場へご確認ください。
診断方法
- 診断は財団法人日本建築防災協会の診断ソフト(一般診断法)を使用します。
- 現地調査は行いません。
- 住宅の状況(住宅の構造、住宅の不具合や劣化の状況)については、図面と申込者からの申告及び聞き取りにより判断します。
申込み方法
事前申込みのうえ、必要書類を釧路総合振興局窓口に持参または、郵便、FAX送信若しくは各市町村役場へ持参いただきますので、ご相談ください。
必要書類
- 耐震診断申請書(様式1-1、様式1-2)
- 住宅の図面(仕上げ表、寸法の記入のある各階平面図、筋かい等の位置及び仕様のわかるもの)
- 診断結果の郵送を希望する場合は、返信用封筒(宛名の記入と切手等が貼付されているもの)
留意事項・その他
留意事項
- 耐震等級を証明するものではありません。
- 耐震性の目安としていただくためのものですので、税や保険の証明としては使用できません。
- 申込みが多数ある場合には、(旧耐震基準)の住宅を優先して診断させていただきます。
- 優先順位や提出いただいた書類の内容などにより、診断結果の送付までに時間をいただく場合があります。
その他
既存住宅の耐震改修等工事費用の一部を補助する制度を創設している市町村もありますので、各市町村役場にお問い合わせください。
釧路総合振興局窓口・お問い合わせ先
担当係
北海道釧路総合振興局釧路建設管理部建設行政室建設指導課建築住宅係
住所
〒085-8588
北海道釧路市浦見2丁目2番54号
電話
0154-43-9192(建築住宅係直通)
ファクシミリ
0154-41-1226(建設指導課直通)