各申請様式一覧

各申請様式一覧

空港設備等の使用に関する申請について

各申請書につきましては必要事項を記載の上、下記申請先へ持参、郵送又はメールにてご提出ください。

各申請には審査を要するものもありますので、余裕を持って申請を行ってください。

申請手続きに関する必要書類、許可までに要する期間及び審査方法など、ご不明な点等がありましたらお問い合わせください。

              

 

ご希望のファイル形式をクリックしてください

各 種 申 請 書 一 覧
 申 請 書 名
 申請が必要なケース(例)
 ファイル形式

空港設備使用(変更)届

離発着設備を使用したいとき
※航空保険の加入の確認のご協力をお願いしております
詳しくはこちらをご覧ください。
 
訓練飛行に係る空港使用届
駐機しないでタッチアンドゴー等の訓練を行うとき Word   PDF
空港設備使用許可申請書
離発着設備以外の設備を使用したいとき
 
空港設備返還届
離発着設備以外の設備を返還するとき
 
立入制限区域内立入許可申請書
制限区域内へ立入りをしたいとき(24時間超)
※H30.12.26改正
 
  〃      (臨時)
制限区域内へ立入りをしたいとき(24時間内)
※H30.12.26改正
 
ランプパス管理責任者(代行者)
選任(変更)届
所属部署又は保管場所ごとに
ランプパス管理責任者が必要です
 
※H30.12.26新規
Word  
車両使用(取扱)許可申請書
制限区域内へ車両で立入りをしたいとき(24時間超)
※H28.4.1改正
 

            〃      (臨時)            〃      (臨時)  〃      (臨時

制限区域内へ車両で立入りをしたいとき(24時間内)
※H28.4.1改正

 

立入制限区域車両運転許可申請書 
制限区域内で車両を運転するとき(24時間超)
H30.3.1改正
 
  〃      (臨時)
制限区域内で車両を運転するとき(24時間内)
※H30.3.1改正
 
空港使用料減額(免除)申請書
北海道空港条例施行規則第11条に係る
使用料の減免申請を受けたい とき
 
空港使用料納付特例承認申請書 空港使用料の月締め一括納付を希望するとき
 
空港設備制限荷重外使用許可申請 制限荷重外の航空機で着陸したいとき
 
構内営業許可申請書
空港敷地内で営業したいとき
 
構内営業届
空港敷地内で営業したいとき
(上記許可申請以外の営業)
Word    PDF 
構内営業休(廃)止届 空港敷地内で営業したいとき空港敷地内で営業したいとき空港敷地内で営業したいときああ空港敷地内で営業したいとき空港敷地内における営業を休(廃)止したいとき Word   PDF
爆発物(可燃物)携帯(運搬)許可申請書
給油等のため制限区域内に燃料等の
可燃物を持ち込みたいとき
 
裸火使用許可申請書
空港内でサンダー等火花が飛び散る
工具や裸火を使用するとき
 
離着陸設備運用時間外使用許可申請書 運用時間外に離着陸設備を使用するとき
 
工作物の設置等許可申請書 空港内に工作物を設置するとき
 
小型無人機使用許可申請書
空港周辺地域(空港の敷地境界から概ね300m)で
小型無人機を使用するとき
詳しい地域はこちらをご覧ください。
  PDF

 

 

Contact Us/各種申請・問合せ先

北海道中標津空港管理事務所


 北海道標津郡中標津町北中16-9
 
TEL 0153-72-2043
 FAX 0153-72-0096
 Email
kushirodoboku.nakaku1@pref.hokkaido.lg.jp
 [迷惑メール防止のため@は全角となっておりますので、送信時は半角にしてください。]

※就航便のお問い合わせは
  TEL 0570-029-222 までお願いいたします。

 

カテゴリー

cc-by

page top