管内の水産物

管内の水産物

魚が揚がる時期については、こちら 

  「釧路」といえば「サンマ」、「カキ」等といったイメージがありますが、
 ほかにも海の魚だけではなく川や湖でもさまざまな水産物が獲れています。
  この魚に付加価値をつけ、もっと消費者のみなさまにおいしい魚を知ってもらおうと、
 漁業協同組合では、さまざまなブランドを提供しています。
  ここでは、ほんの一例をご紹介します。
  なお、詳しい情報については、各漁業協同組合のホームページ(漁協の紹介に飛びます)等をご参照ください。


  サンマ    カキ   サケ   アサリ   コンブ   シシャモ   

  カニ   ウニ   ヒメマス   ワカサギ   ウチダザリガニ

 


 

 

karei-rogo.JPG サンマ          seitou.jpg                                           

   釧路管内沿海で獲れるサンマは、脂がのっていて鮮度抜群です。
   獲れたてのサンマは身がキラキラと光って、手に持つとピンと立つくらい鮮度がいいんですよ。
   食べ方は、焼きサンマもおいしいですし、刺身にしてしょうが醤油や、釧路風に一味で食べるのも乙なもの。
   糠サンマやピリ辛サンマ等の加工品も多数あり、それぞれのおいしさがあります。                                      

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG カキ              akkeshi-kaki.JPG                    

   管内のカキといえば厚岸や釧路町が主な生産場所です。
   水温の低い海で育まれた栄養をいっぱい含んだカキは、身が大きくてぷりぷりしており、
  とても濃厚な味がします。
   生ガキもよし、炭で焼くのもよし、レモン汁をかけてシンプルにいただくとおいしいです。

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG サケ           tokisake.JPG

   当管内のさけは春さけと秋さけがありますが、身が引き締まり、脂がのっていて、鮮度抜群です。
   焼きさけもいいですし、ムニエルやちゃんちゃん焼きで食べると、脂がじゅわ~っとしみでて、
  身がふっくらとしていて、とてもおいしいです。

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG アサリ          asarizentai.JPG

   当管内では主に厚岸町、浜中町で漁獲されています。
   特徴としては、とにかく大きい!貝の大きさも身も通常サイズよりもひとまわり大きいです。
  風味もよく、アサリの味噌汁やボンゴレパスタ、酒蒸し等、いろいろな料理バリエーションがあります。

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG コンブ          konbu.jpg 

   当管内で獲れるコンブといえば、主なものは『ナガコンブ』です。
   その名のとおり世界一長いコンブで、中には長さ15mを超えるものもあります。
   6月から始まる棹前(さおまえ)昆布漁から始まる昆布干しの風景は、まさに黒いじゅうたんで、一種の
  風物詩です。
   ナガコンブはやわらかく風味がよいことから、「食べるコンブ」としておでんや昆布巻き等に最適です。
   管内でも各漁協で、コンブを使った加工品が数多く作られております。

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG  シシャモ         burasisyamo2.jpg

   秋になるとシシャモの盛漁期となり、港ではししゃもの選別が行われ、釧路の風物詩となっております。
   身がぴちぴちしていて、さらに子持ちだと卵がぎっしり入っていて、もうたまらない!
   主に管内西部の漁協(白糠漁協~昆布森漁協)で扱っています。
   シシャモといえば、焼いて食べるのが一般的ですが・・・
   白糠町の恋問館で販売されている、浜のかあさん手作りの『黒上ししゃも』や、
  釧路市漁協の『Mr.ししゃも』は、おつまみやドライブのお供に最適です!

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG カニ            kegani-yoko.JPG

   当管内で獲れる主なカニは、毛ガニと花咲ガニです。
   太平洋の荒波にもまれて育ったカニは、身が甘く、みそもぎっしりと詰まって濃厚な味わいとなっております。
   そのまま塩ゆでして食べてもよし、殻で出汁を取った味噌汁は、カニの風味が効いていて、
  「うまい!」の一言につきます。食べられる方は、カニみそも残さずご賞味ください。

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG ウニ           uni.jpg

   当管内で獲れるエゾバフンウニは、ナガコンブを食べて育ったため、甘味が強く、味・色味ともに
  鮮度抜群です。
   散布漁協が販売している塩で味付けしたウニの瓶詰め『寿粒うに』は、ギフトとしても大変人気があります。
   自分へのご褒美や、ごはんのお供にどうぞ。

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG ヒメマス         himemasu1.jpg

   ヒメマスは内陸にある阿寒湖・塘路湖で漁獲されています。
   もともとヒメマスは、海にいた紅サケが陸封化され、内陸でも住める仕様になったといわれています。
   食べ方としては、塩で焼くのがオーソドックスですが、新鮮なものは、刺身が絶品です。
   加工品としては、阿寒湖漁協で発売されているヒメマスの燻製や昆布巻き等があります。

→ ページトップに戻る

karei-rogo.JPG ワカサギ         wakasagi.jpg

   ワカサギといえば、ずばりワカサギ釣りですよね!
   寒さをこらえて釣ったワカサギを天ぷらにして、塩を振って食べると、本当においしいです。
   冬の釧路管内、氷が張った湖畔でワカサギ釣りが体験できますので、ぜひ来てください。
   また、お土産等は、阿寒湖漁協や塘路漁協が販売している『ワカサギの佃煮』がありますので、
  ぜひご賞味ください。

→ ページトップに戻る

 karei-rogo.JPG  ウチダザリガニ  zariganisu-pu.jpg

   ザリガニというと、あまり食べるイメージがないと思いますが、実は食べることができます。
   阿寒湖畔で獲れるザリガニは、阿寒湖の冷たい湖の水で育つため、大きくて身がしまっています。
   阿寒湖漁協ではウチダザリガニを使った加工品が販売されており、
  ウチダザリガニのパウダー入りの『ザリガニチップス』や、ザリガニブイヨンたっぷりで、
  旨味とコクが濃縮された『レイクロブスタースープ』等があります。

 

→ ページトップに戻る

 

カテゴリー

水産課のカテゴリ

cc-by

page top