グルメドライブ04 お泊まりドライブ♪くしろのお酒めぐり

home_di_gd_main_ttl.png

お泊まりドライブ♪くしろのお酒めぐり

gourmet_drive_04_route_01.png

01恋問.jpg

35_恋問館お土産.jpg

 

2025年4月にオープンした道の駅には、白糠町はもちろん、くしろの特産品が豊富に並びます。特に、白糠産の紫蘇を原料に製造されている紫蘇焼酎「鍛高譚」の品揃えが充実しており、お土産に好評です。

▶道の駅しらぬか恋問館公式HP 

r38-22.jpg

02福司.jpg

35_福司酒造.jpg

大正8年創業の日本酒の酒蔵。主に北海道米を原料に道東の大自然で濾過された伏流水を使った「地域の食に合う」酒造りに取り組んでいます。酒蔵の見学は年に1回のみですが、直売所でお酒を購入できます。

R44-48km.jpg

03ユイトリエール.jpg

36_ユイトリエール1.jpg
36_ユイトリエール2外観切.jpg

2025年4月にオープンしたブルワリー。牡蠣床で作られた牡蠣のためのビール「AKKESHI OYSTER L AGER」など、地域に根差したクラフトビールを醸造しています。新鮮な牡蠣料理とともにいただきましょう。

牡蠣場.jpg

36_コラム_牡蠣場.jpg

牡蠣を熟知し、ウイスキーに精通している漁師さんが営む、牡蠣料理専門店。厚岸ウイスキーの取り揃えも豊かで、アイラの地さながら、牡蠣とウイスキーのマリアージュが楽しめます。牡蠣が育まれる厚岸湖畔にあり、眺めも素敵。新鮮な牡蠣と、牡蠣の美味しさを引きだすお料理の数々…、産物の物語も一緒に味わうことができる特別なお店です。

道道123-1km.jpg

04コンキリエ.jpg

37_厚岸グルメパーク_生がき3点ウイスキーセット.jpg

潮気を含んだ深い霧、清澄な空気、豊富な泥炭という厚岸町の風土を背景に作られるウイスキー「厚岸」。スコットランドの伝統的な製法から生まれるスモーキーな味わいを地元食材と共に道の駅で楽しめます。

道の駅厚岸グルメパーク公式HP

MAP

14-391.jpg

 

05屈斜路湖カルデラワイナリー.jpg37_屈斜路ワイナリー.jpg

     2024年8月にオープンした、日本最大のカルデラ「屈斜路湖」を望む大自然のなか
     のワイナリー。カウンターから湖を眺めながらゆったりとテイスティングできる。

     ワイナリー限定のソフトドリンクもあります。

     ▶屈斜路湖カルデラワイナリー公式HP

     ▶MAP

 


doudou53-61.jpg

 

06ブラッスリーノット.jpg
38_ブラッスリーノットビール販売所.jpg
38_ブラッスリーノット_ビール.JPG

 

小学校の廃校を改装して作られた見学できるブルワリー。5 種の定番ビールと多様なシーズナルビールは、どれも道東の空気に溶け込むような澄んだ味わい。地場産食材との相性がよく食事を豊かにしてくれます。

 

ブラッスリーノット公式HP

MAP

 

クロンヌルージュ.jpg

38_鶴居クロンヌルージュ_チーズ.jpg

 

鶴居村産ブドウを使用した「クロンヌルージュ」(赤い冠)。村内に舞うタンチョウをイメージしたラベルが目をひきます。製造は、池田町十勝ワイン。山ブドウ「山幸」の野性味溢れる味わいで、しっかりした酸味とスパイシーな香りが特徴の赤ワインです。鶴居村特産のチーズにあわせるのがオススメ。美しい村のマリアージュ、是非おためしを。

カテゴリー

地域政策課のカテゴリ

cc-by

page top