ゼロカーボン北海道の実現に向けた取組について
道では、気候変動問題に長期的な視点で取り組むため2020年3月「2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロをめざす」ことを表明しており、釧路地域においても、目標の実現のため様々な取組を行っています。
くしろデコ活アクション
環境省では、2050年カーボンニュートラル実現に向けた国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を促すため、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(愛称「デコ活」)をスタートしています。
「デコ活宣言」とは、組織(企業・自治体・団体)や個人が(1)、(2)のいずれか、または両方を行うことを宣言するものです。
(1)脱炭素につながる製品、サービス、取組展開を通じてデコ活を後押しします
(2)日々の生活・仕事の中で、デコ活を実践します。
令和5年12月25日、釧路市、釧路町、釧路信用金庫の3者は「くしろデコ活アクション」を掲げ、デコ活宣言を行いました。
「北海道ゼロチャレ!家計簿」について
家庭の CO2排出量を見える化し行動変容を促進するため、スマートフォン向けアプリ及びパソコンで使用可能なWeb サイトを開発し、一般公開しています。
詳細は以下リンクよりご確認ください。
釧路総合振興局の取組
令和5年度(2023年度)の取組
【令和5年度独自事業】知る・学ぶ・動くゼロカーボンくしろ発信者育成プログラム
くしろの若者による、継続的な学びと検討・情報発信により、地域におけるゼロカーボン認知度向上と普及啓発を目的として実施しました。
ゼロカーボンに関心を持つ管内の若者(釧路湖陵高校生、標茶高校生、白糠高校生、釧路公立大学生)15名がモニターとして参加しました。
●第1回研修会(基礎研修)
日時:令和5年8月17日(木)9:15~11:15
内容:ゼロカーボンの基礎、情報発信に関する基本学習
●第2回研修会(バスツアー)
日時:令和5年9月25日(月)12:30~16:10
内容:普段なかなか見る機会のない各施設を、担当職員の説明付きで案内いただきました。
●特別研修:カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会
日時:令和5年10月21日(土)13:00~16:00
●第3回研修会(意見交換会)
日時:令和6年2月8日(木)9:30~11:00
内容:北海道標茶高等学校による「届け道東の魅力~人と自然を繋ぐ為に~」のプレゼン、釧路町役場によるワークショップ