冬の換気について
|
師走となり何かと忙しい時期になりました。 |
換気不良がもたらす不具合 |
牛舎を閉め切った状況では牛の呼吸やふん尿から立ち上がる湿度、炭酸ガス、アンモニアなどにより、空気が汚染されます。 3 閉め切った状態ではアンモニア濃度が上がり、呼吸器病の発生につながります(育成牛で |
冬の換気量 |
換気量は夏では1時間当たり牛舎容積の 50 回分の容積を入れ換えなくてはなりませんが、冬では5回程度の換気容量と夏の 10分の1の換気量です。 |
|
牛舎タイプでの換気 |
1 つなぎ牛舎(自然換気) |
自然換気の原動力は、自然風と温度差による空気の対流です。 |
|
図1 自然換気の空気の流れ |
2 つなぎ牛舎(強制換気) |
トンネル換気など強制換気では、換気扇をインバータで常にゆっくり回して牛舎内に少しの風を流すようにします。インバータで回転をコントロールできない換気扇では、1台だけで換気をするなど手当が必要です。 |
|
写真1 冬はインバーター、 あるいは換気扇1台で |
3 フリーストール牛舎(自然換気) |
つなぎ牛舎と同様に牛の代謝熱で暖められ上昇する空気の対流を天井解放のオープンリッジなどから排出します。 吹雪対策などで軒や窓、カーテン、出入り口の扉などをしっかり閉めて空気が入らない牛舎も見られます。 |
|
写真2 オープンリッジからの排気 |
冬の換気の注意点 |
『換気』は文字の通り空気を入れ換える事ですから、入る空気がなくては換気が成立しません。 |
|
写真3 快適な空気を |