寒さ対策ですくすく育てよう!

寒さ対策ですくすく育てよう。

哺育牛が寒さを感じる温度は

哺育牛は13℃以下から寒さを感じて、9℃以下になると体温の維持のためエネルギーをより多く使うことになります。
11月の浜中町の平均気温は3.9℃ですので、牛にとっても寒い時期になります(表2)。
また、体感温度は気温のみならず風や湿度も影響します。
冬場は窓の閉め切りによりアンモニアが滞留しやすいです。換気扇を稼働させることも重要です。換気を行いながらできる寒さ対策を行いましょう。

表1 乳牛の適温と下臨界温度
適温域下臨界温度
出生時13~25℃9℃
1ケ月齢4~20℃0℃
泌乳期0~20℃-24℃
乾乳期0~20℃-14℃
表2 浜中町の気温(平年値)
平均気温日最高気温日最低気温
10月10.4℃15.3℃4.8℃
11月3.9℃9℃‐1.8℃
12月-2.6℃2.2℃-8.1℃

哺育牛を寒さから守るためにできること

1 ネックウォーマー&カーフジャケット

哺育牛もカーフジャケット等を着用することで、体からの熱放出を防ぎ体力の消耗が少なくなります。ネックウォーマーは、市販されている人間用でも
対応可能です(写真1)。

(写真1)子牛も冬はジャケット

2 すきま風を防ぐ

気温はそこまで低くないけど、風が吹くと寒く感じると思います。
哺育牛も同じで、風は体感気温をぐっと下げます。また、建物の中では、暖かい空気がどんどん上に逃げてしまいます。換気もすごく大切ですが、哺育牛に直接、冷風が当たらないようにペンで囲ったり、ペンに屋根(シートやコンパネ)を設置し暖かい空気を留まらせたり、すきまを塞ぐことで寒さ対策を行いましょう(写真2)。

(写真2))暖かい空気が溜まる小屋

3 敷料をたっぷり敷く

冷たいコンクリートや凍結した土は、哺育牛のお腹を冷やし体温を下げる原因となります。敷料をたっぷり敷き、底冷えを防止しましょう。また、糞尿で敷料が濡れると哺育牛濡れて逆効果になりますので、スノコの活用や敷料を交換して乾燥させましょう(写真3)。

(写真3)乾いた敷料をたっぷり

4 代用乳の増給

酪農試験場の研究では、代用乳給与量を生時体重の1.5%(対照群)から2.2%(代用乳増給群)に増給した結果、体重の増加量が高まったとの報告があります。また、保温対策を行うことで、体重の増量が高まることも示されています(表3)。寒い時期に合わせた栄養の充足を検討しましょう。

表3 施設の保温対策と代用乳の増給が体重増加に及ぼす影響

寒さで人の動きも鈍ります。突発的な事故に注意しましょう

この情報は、令和3年11月に厚岸郡(厚岸町・浜中町)の農業者向けに発出したものです。

カテゴリー

釧路農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

釧路総合振興局産業振興部釧路農業改良普及センター釧路東部支所

〒088-1365厚岸郡浜中町茶内橋北東31番地

電話:
0153-65-2021
cc-by

page top