機械紹介ページ1

 

 

機械紹介ページ1


 

森林・林業再生プラン実践事業


先進林業機械の導入

wario_06.jpg

鶴居村森林組合が導入した林業機械です。
 



Fendt社のVario700系をベースにWerner社がSchlang&Reichart社(S&R)と連携して開発した「WARIO 714」を2台導入しました。

主な仕様・特徴

 ・ エンジン出力 96KW/130PS

 ・ 公道走行速度 35km/h

 ・ キャビン旋回角度 270度

 ・ 8tまで牽引可能なウインチ(S&R社製)を2基装着している。トラクターのPTOで駆動し、リモコンで操作可能。

winch_01.jpg

 
・ KESLA社製ストローク式ハーベスタを1台に装備。

harvester_01.jpg

 
・ epsilon社製グラップルを1台に装備。

Grapple_01.jpg

 
・ S&R社製牽引荷台を1台導入。脱着可能、トラクターと接続した状態で公道走行可能。

nidai_01.jpg


導入機種選定

 鶴居村森林組合が作成した実践事業の当初計画では、北欧製大型ハーベスターと高速フォワーダを導入する計画を作成しました。しかし、フォレスターから次の提言を受けました。

 ・ 高価な機械をシステムに組み込むことにより、一定規模の事業量確保が必要になる。
 
 ・ 鶴居村の蓄積量は平均130~160m3/ha程度であり、長期間大きな事業量を維持することは難しい

 ・ 機械の減価償却分の事業量が確保できなければ、機械を手放さざるを得なくなる。

 ・ 無理に事業量を確保すれば、成長量以上の伐採となり森林の荒廃につながる。

 ・ 導入時のコストだけではなく、燃料やメンテナンスのコストも重要。

 ・ また、定期的な点検、通常の維持修繕が地元で可能な機械が望ましい。

 これらの理由により、ウインチ付き林業用トラクターにハーベスタ、グラップルなどのアタッチメントを装着した機種をフォレスターから提案され、ドイツ・オーストリアでの作業状況を現地で確認し、トラクターを中心とした作業システムの有効性を認め、導入を決定しました。

 (トラクターシステムのページへ)

トラクターシステムの利点

 ・ 公道を自走できる(小型特殊車両登録)ので、回送コストが不要。機動性が高く小規模な施業地でも柔軟に対応できる。

 ・ ウインチ集材は急傾斜地でも集材可能。

 ・ 路網からのウインチ集材により、林内に機械を入れる必要が無く、林地の土壌保全に有効。

 ・ 導入したトラクターは燃費が非常に良く、一般的な林業機械の半分しか消費しない。

 ・ ベースはトラクターなので、通常の整備や修理が地元で対応可能。

 ・ 伐倒から集材まで一台の機械と作業員一人でも作業が可能。

 ・ アタッチメントが豊富で、様々な機能を拡張できる。

attachment_01.jpg
(アタッチメントの例)

アタッチメントの導入

 

クラッシャー(地拵え)

薪割り機

 

 

Crasher_01.jpg

 

 

Maki_01.jpg

機械と作業システムのページへ戻る

カテゴリー

cc-by

page top